ファーウェイは2018年6月11日、5.8インチSIMロックフリースマートフォン「HUAWEI P20」を発表した。上位モデルとなるHUAWEI P20 Proと同じプロセッサーを搭載し、暗所で三脚を使わず手持ちで撮影できる機能などのカメラ機能が特徴。
トリプルカメラを搭載したファーウェイのハイエンドスマホ「HUAWEI P20 Pro」。日本では6月下旬よりドコモが独占販売する。注目のカメラ機能を中心に実力を検証する。
ケーブルやバッテリーで定評があるAnkerが円筒形のプロジェクター「Anker Nebula Capsule」をリリースした。戸田覚氏がレビューする。
米アップルは2018年6月5日(日本時間)、開発者向けイベント「WWDC 2018」でiOS 12や新watchOS、新macOSなどのソフトウエアの進化を発表した。アップル製品愛用者はこの発表をどう見たのか。
2015年2月から建て替え工事中の阪神梅田本店が6月1日、御堂筋側に面した1期棟をオープン。改装の目玉ともいえるのが食のフロアだ。以前から定評のあった食品を強化し、ワンフロアから2フロアに拡充した。その中身は?
文房具の定番、筆記用具。これまでのペンやノートの機能はどれも横並びで大きな差はなかった。しかし、近年の文房具ブームを受けて機能が細分化。わがままや好みに合わせて、自分にぴったりのものを選べる時代になった。進化を続けるノート・メモの中から個性派の9製品を紹介する。
遠隔操作で家電製品のオン/オフができるWi-Fi接続スマートプラグ「HS105」。コンパクトで邪魔にならず、手軽にセットできるのが特徴だ。
近年、都市部では行列に関するマナーは飛躍的に向上し、地下鉄の駅などでは整列乗車が普及し、降りる人が先、乗る人は後、といった作法が相当の程度、実行されるようになった。とはいえ割り込む人はまだ残っている。
「ドラマ離れ」など誰が言ったのか。4月23日から日本テレビで放映されている連続ドラマ「○○な人の末路」が快進撃を続けている。月曜深夜24時59分~という深夜帯にもかかわらず、異例の高視聴率を叩き出しているのだ。
ローソンとカゴメが「高リコピントマト」を使用した共同開発商品を発表。
トマトジュースと牛乳を一緒に飲むとリコピンの吸収が高まるため、両者を混ぜて飲む新しい飲み方も提案。1日の食事シーンにトータルに合うメニューがそろった。